スペシャルティーコーヒーってなに?
empire coffee standの大橋です。最近は、いろんな店舗で聞くようになった「スペシャルティコーヒー 」empire coffee standでもこのグレードを販売してますが案外知らない人も多い言葉ですよね〜。今回は、「スペシャルティーコーヒー」について誰でもわかりやすくて説明できたらなって思います。軽く読んでくださったらありがたいです。
まず超簡単にいうと「特徴的で高品質なコーヒー」です。前提なのは、『どこの国のどんな所でどういう風に作られたか。』メジャーなのが
野菜で例えるならスーパーでも見る、農家の方の顔が見えたり〜とか何県産みたいな感じです。。!
それとカタカナ多いんですが、こちらの10項目。1.アロマ (香り)2.フレーバー(口の中での風味)3.アフターテイスト(後味)4.アシディティ(果実感・酸味)5.スウィートネス(甘み)6.ボディ(コク、質感)7.バランス(調和)8.クリーンカップ(透明度・雑味のなさ)9.ユニフォーミニティ(一貫性)10.オーバーオール(総合評価)これを重点課題としてカッパーっていう専任の資格を持ちカッピング(テイスティング)する人がカップの綺麗さなど上記10項目でポイントをつけます。そのポイントでコーヒーのグレードが決められてるんです。
とりあえず下の画像を参照までに、まとめたのでこちらを見てください。よくあるコーヒークオリティピラミッドをわかりやすくしたやつになります。
こんな感じになります。こちらがめちゃ簡単にまとめた図です。
農園の方からすれば超過酷なテストをクリアしている最初にも書いた「特徴的で高品質なコーヒー」なんですよね!
最後に追加で言いたいのが、「スペシャルティコーヒーだからおいしい」「コモデティだからおいしくない」っていうのは間違えで、スペシャルティコーヒーじゃなくても豆のポテンシャルを生かして美味しいコーヒーを作る焙煎師やバリスタは、たくさんいるし
スペシャルティコーヒーでも豆の鮮度等であなたの好みじゃないこともあると思います。
とりあえず美味しい珈琲屋探しの旅に出かけましょう!!
少しでも理解してもらえたら幸いです。最後までご閲覧、ありがとうございました。ご閲覧ありがとうございました🙇♂️🙇♂️
続きを読む